Pages

2016/02/11

劇場版『仮面ライダー』の観客はマゾ。

平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』という映画がある。
平成仮面ライダーに昭和の仮面ライダーがスラリと揃って登場する。
しかもライダーどうしが闘うのだから豪華だ。
マーベルヒーローが結集して闘う『アべンジャーズ』など足元に及ばない。なんと、アベンジャーズが対立して戦うという、『キャプテンアメリカ シビル・ウォー』を先取りしてるではないか。
アベンジャーズとは人数からして違うのだ、仮面ライダーは。
しかも、スーパー戦隊まで登場する豪華さだ。

ゴージャスである。



初代仮面ライダー・本郷猛を演じた藤岡弘、もさっそうと登場して他の役者陣とはまったく風格というかテンポが違う演技を見せている。
小劇団の公演に、歌舞伎の役者が参加し、歌舞伎のままのテンションでもって芝居しているような感じになっている。
おもしろい。
ホストクラブのホストと、小料理屋の頑固オヤジが同じ画面で何ごとかを演じる。
昭和ライダーの役者と平成ライダーの役者のテンポの違いというか違和感ありまくりな有り様がすごく面白い。




『仮面ライダー』と名のつく映画はたくさんある。

『仮面ライダー』の映画は年に2本のペースで公開されている。
平成仮面ライダーのシリーズで合計35本(2016年2月現在)。
どの映画も熱心なファンが駆けつけて盛況である。

2015年に公開されたものに『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』という映画がある。
仮面ライダー3号は昔、石森章太郎のマンガにちらりと出てきたのだという。

映画版の『仮面ライダー』の観客には年齢の高い人も多いので、そういう人たちを動員することはビジネス上、重要だ。(昔からのファンは「昭和組」と呼ぶらしい)
それで、<昭和ライダーのイメージ>でもって引っ張るのである。


Amazonの『仮面ライダー3号』Blu-ray版のレビューは、発売前だというのにネタバレのレビューが載っていた。無神経なことだ。



2016/02/10

平井和正 | 『幻魔大戦』全20冊合本

平井和正は2015年1月17日に世を去った。
早いもので、1年以上経った。

平井和正は『ウルフガイ・シリーズ』『アダルトウルフガイ・シリーズ』で多数のファンを獲得、SF作家として異彩を放つ存在だった。
女性ファンも多数いた。とくに『ウルフガイ・シリーズ』の、過酷な運命に翻弄される少年犬神明と女性教師青鹿晶子に注目する女子は多かった。
ファンは熱狂的に支持して大量にファンレターを送り、作者はファンレターにていねいに返信をし、「世界一読者からのファンレターに対する返信を書いた作家」と平井和正はジョークを書いたほどだ。
登場人物のファンたちがファンジン発行したりして、今に続くファン・フィクション=二次創作の源流となった。

ところが、平井和正は『ウルフガイ・シリーズ』『アダルトウルフガイ・シリーズ』の創作を中断する。
そして「言霊が降りてきたので」『幻魔大戦』『真幻魔大戦』を猛烈な勢いで書き始める。
その作風はそれまでの平井和正の作風とは大きく異なり、ファンが総入れ替えとなった。『幻魔大戦』は角川書店の文芸誌『野生時代』に一挙掲載ののちに文庫本で発売、『真幻魔大戦』も徳間書店の『SFアドベンチャー』に連載もしくは別冊とか増刊に一挙掲載ののちに新書判、のちに文庫本発売となった。
これが売れに売れまくった。

それも今は昔のことだ。
アマゾンを覗いてみると、『幻魔大戦』が電子書籍で出ている。それも、20冊の文庫版の合本というものがあった。



9,936円。
値段だけを見ると、ちょっと高くないかと思う。
電子書籍=安価という先入観があるから、そう思うんだろうか。




『幻魔大戦』は、1巻から20巻まで、バラ売りもされている。一冊、500〜600円。合本を買うと、ランチ1回分くらいは得する。 セールスマンのセールストークみたいになっちゃった。

『幻魔大戦』というと、全冊合計で2000万部売れたという凄まじさなのだが、今本屋に行っても入手できるわけではない。
あれほど売れた記録的な本なのに、本屋にはない。
平井和正のコーナーすらない本屋がほとんどだ。